焼けた

4〜6日、犬島と直島に行ってきました。
cud+社会鳥旅行のはずがメンバーのドタキャンが相次ぎ三人の旅行でした。


3日:丸一日西成にいる。ひろちゃんに遭遇。あめのもりさんに、あなたのテーマじゃ大学の研究にならないわよといわれる。凹む。一回京都に帰ってシャワーを浴びて荷造りしてるねさんと合流してなかさん家に宿泊。ワインとチーズ+クラッカーで酒盛り。


4日:5時出発のはずが寝坊して5時半に起床。なかさん運転、わたしナビゲート。
8時に岡山、宝伝港発の定期船。1分前にぎりぎりですべりこむ。
犬島は精錬所で有名な小さな島ですが、
http://www.inujima-ap.jp/index.html
現在はそれに加えて犬島時間を開催中。
http://www.peeler.jp/special/inujima/
住民のかたがた、最年少が45歳?いやもっと上だったかもしれない。そんな島。


朝ごはんを食べたかったが、到着が早すぎてまだどこも営業していない。
11時開店のカフェに勝手に上がりこみ、ボーっとする。オレンジジュースをいただく。なんてありがたい。
青少年の家に行ってみたら、プロジェクトスタッフの皆さんが朝ごはんを食べるところやって、おすそ分けしてもらう。なんてありがたい。お礼に皿洗いをする。


犬島貝塚の研究をしている考古学者さんとか、アクティブすぎて年下とは思えない高校生とか、かわいすぎるじゃたにさんとか、もうこの島に住んでいるみたいなアーティストさんたちとか、いろいろな人と話す。
なんてゆっくりとした長い一日。。


さいごのフェリーに乗って、本州へ戻る。お留守番していたヴィッツ君を迎えに。香川、宇野港よりぎりっぎりで18時代のフェリーに飛びのる!!これに乗らないとご飯間に合わないとこだったの。


直島宮浦港近く、志おやに宿泊。おばちゃんはやさしいし、海の幸をふんだんに使ったご飯はおいしいし、最高だった。お風呂のあとにちょっと外をぷらぷら。港の草間さんのかぼちゃを見に行った。心霊写真が撮れていやだった。


5日:
地中美術館。あれで2000円は高い。


ベネッセミュージアムをみる。
お昼ごはんはうどん。
今日の宿泊場所 つつじ荘のパオにチェックインして、海で泳ぐ。私は泳げないから浮き輪と一心同体。るねさんが通りがかりのフランス人と仲良くなる。なかさんにワカメでできた指輪をもらう。


夜、車で港近くの焼肉やさんへ。車を停めてた駐車場が21時までで、21時2分前に戻ったらすでに閉められてた!!泣く泣く焼肉屋のおっちゃんに相談したら、車で宿まで送ってくれた。なんていいひと。ありがとう。
「直島で困ったら肉を食え」これを言い伝えにしようと誓う。
コープで夕方半額になっていた刺身を肴に酒盛り。いつの間にか寝る。


6日:
急いで朝ごはんを食べてヴィッツ君を迎えに行く。チェックアウト時間ぎりぎり。


家プロジェクトをみる。
これはよかった。


お昼ごはんはうどん。


ベネッセハウス周辺の野外作品を見て回る。おやつはこつぶっこ。
海のオンナになる。
フリスビーをする。


おみやげを買おうとするが、すでに港のお土産やさんが閉まっている。
お願いして買い物させてもらう。
港近くのバーでご飯を食べ、ぎりぎり一分前にフェリーに乗り込む。
終電ぎりぎりで帰る。


ぎりぎりばかりの旅行だった。


あとね、昨日知り合いのホームパーティにおよばれして、琵琶湖の花火大会に行ってきました。琵琶湖に面したマンションの最上階、最高のロケーションでの鑑賞でした。花火でこんなに感動したのは生まれて初めてってくらいすばらしかった。空に一面花が弾けたみたいな夜だった。


・・ごめんなさい、何も伝える気がない日記で・・・。w