暑いね!!

久しぶりの書き込みです。
なんかね、バグってて自分のパソコンじゃ更新できないのですよ



先週まで教育実習に行ってました。中学2年生のクラスを担当しました。中1はわりと素直、中3は落ち着いているのですが、2年生はやんちゃなこと!そういう時期らしいです。
チャリ通学用ヘルメットをぶつけられるわ、弁当の中身をいちいち批評されるわ、あたしが怖い話が苦手だとわかるとひたすら話を振ってくるわ、暴言あびせられるわで大変でした。
でも、こういうのは興味を持ってくれている証拠であって、どういう反応をするか試されてるんですよね。。
授業は、とても授業が上手な指導教諭と比べられて、下手やな!!といわれまくったが、それでもみんな聞いてくれるのです。
最後の日、色紙をもらったときには泣いてしまいました。
先生たちの打ち上げに参加してみたら、非常にカオスでした。
実習生仲間も、みんななかなかの濃いキャラぞろいでした。バンドのボーカルあり、どこで買ったの?!といいたくなるようなメガネの人あり、日々波乱万丈のお好み焼き屋の娘あり。


今週からは卒論のために、西成で活動しているNPOのお手伝いに入っています。
事務所はカフェ+コミュニティスペース機能を持っていて、昼間から酔っ払ったおじいちゃんたちがたくさん遊びに来ます。
ビールを飲まされつつ、色々な話をします。
いやぁ、なんでこんなにいろいろな年代の人と過ごしているんだろうあたし。w


この半年ほどで人間の幅が広がりまくりんぐですよ、いろんな意味で・・・・・
というか、この2〜3年でだいぶ変わったと感じるよ、見た目も中身も、自分自身とのかかわり方も。
でもひとつ感じているのは、あたしは自分のことをあまり好きではないということが出発点になっているということです。
自分を好きでいたいと思い、護ろうとすればするほど辛くなってしまうから・・常に傷つくことを恐れずにありたいというか。
そのことを忘れないでいたいと思います。
まあ、自意識過剰という点では好きも嫌いももおんなじことなんですがね・・。


これからの二ヶ月間は、体力と時間との戦いになりそうです。
これまで全く勉強してこなかったツケが回ってきて。。ひたすら研究を進めなければいけない・・・・・
(あと、音楽祭と、博物館実習と、一瞬旅行)
全部自分がやりたいと思ってやらせてもらっているということ、忘れてはいけない。。
イベント企画も実習に行くのも研究するのも大学に行っているのも。
でもなんかつらい、、体力がないからなんだろうなぁ〜。
スポーツやっておけばよかったよほんとに〜。
いったい何が辛いのか自分でも分からん。


これから「ケーン市民」をみます。