狐の嫁入り


18日、選考の帰りにアートカレイドスコープの会場をまわる。これは、大阪府立現代美術センター主催、船場エリアの近代建築を生かしてまちの中にアートを展示しようという試みだよ。毎年やっているんだけど実は今年初めて見させていただきました><
左の写真は、芝川ビルという近代建築の屋上の展示。屋上の床一面にかわいい切り絵が貼り付けてある。ブロックでできたカフェもあったよ。このビル、イベントスペースとして貸し出すらしい、要チェック。
右の写真は、船場ビルディングの中。奇跡みたいに素敵なビルだった。ビルの中にはいると、この写真みたいに吹き抜けになってて、事務所が並んでいるんだけど、ちいさな街みたいなの。上の階にも、職員さんの憩いの場として、小さな庭があって、植物がたくさん育ててある。宝物みたいに思った。


19日はウォーカー追いコンーーw先輩たちにプレゼントを買っていったら思いがけず向こうからもプレゼントが!wそれぞれに文庫本+濃ゆい内容の寄せ書きをいただいた。本のチョイスが面白すぎる。私のは何の本かというと・・リアルすぎるので書かない。wカラオケオール明けの吉野屋はきつい。




23日は東山花灯路にいったよーー!これは京都で毎年行われるイベントで、東山エリアのお寺と、お寺同士の間をつなぐ道を、ずーっとライトアップして、アートや生け花の展示も行われるという、素晴らしいイベントなのだ。
最終日のこの日は、あいにくの雨だった。着物姿でパンフレットを配っている女性がいたので、バイトですか?とナンパしてみたら、京都市の職員さんだった。笑
八坂さんと円山公園を通り抜け、狐の嫁入りの行列があるというので、高台寺まで行って、おだんごを食べながら出発を待っていた。と、真っ白の着物を着て、狐のお面を被った女の人が!わくわくして追いかけていったら、すぐに車に乗り込んでしまった。えぇえ〜〜!wどうやら雨だったから歩くのはやめにしたみたい。行列に加わりたかったよ・・・;_;
その後、高台寺に行ったら、意外に広くて、しかもめっちゃ山で、ヒールで行ったことを後悔。なぜか枯山水の庭が色とりどりのライトで演出されていた(写真右。)笑。圓徳院のお庭もそれはもうステキでした。雨の情緒が加わって、逆になかなか味わえない雰囲気だったかも。
実はここら辺を観光するのは初めてだったのですが、うーん京都は素晴らしいです。
4月の桜のライトアップも行きたいなぁ♪


なんか最近時間的によりも精神的につらいぞ。。。w本命企業の面接がそろそろはじまりやす。