もう歳じゃ

21さい二日目。
誕生日メールくれた方ありがとうございます><
それをきっかけにいろいろと約束をとりつけたわけだが、もう金欠だorzノーマネーかつノータイムだよもうorz
(※まだ給料日から一週間)


今日ちさこと久々にご飯をたべました。彼女はあいかわらずやり手でした(笑)勇気をありがとう(>з<)
どうもこの日記って更新してもわからないらしい。でもまぁそのひっそり感が好きなので、このままにしておくことにします。


今日は真面目に授業に全出席したあと、サークルとも研究団体ともつかぬもののミーティングに参加。研究助成金がもらえたらしく、本格的にいろいろやってくことになるらしい。
まだミーティング参加二回目なので何もわからずぼーっと聞いてました。
でもけっこーおもしろいことができるんじゃないかって気がしてきた。
これまでは、なんとなく面白そうかもって嗅覚が働いたので、それに従って来てみただけで、むしろ懐疑的であったんだけど、しばらくこの場にいさせてもらうことにしようと今日は思った。
なんかメンバー外の人らが横で麻雀はじめてくるしwww今度仲間に入れてもらう約束した(笑)


授業ばっか受けてると、アウトプットをいきなり求められたときに、えーめんどくせぇって思ってしまいがちよね。
それじゃだめだよね、難しいけど自分からアウトプットを求めていかなくちゃ…企画のひとつでもやらなけりゃ脳が死にそうだ。
行動するための母体は揃えた、あとは自分がどう考えて表現できるかだ。


そーいや昨日はありえない失態を侵してしまった…自分愚か。。
テンション下がって授業出る気が失せて、国立国際美術館のベルギー王立展に行ってきました。
いくつかステキな作品に出会えた。すごい好きになってずっと眺めてしまった。


その後平田さんの授業をうけて、受講メンバーと飲み会。かわいいなーと思っていた人が、すごい活動範囲が似てた(笑)あと、社会人受講生の人平田さんにフランクに接しすぎ…!ぺしって叩いてたよ。ぺしぺしって…!
30過ぎたおじさんと帰りが一緒になったので、自分のやりたいことをちょっと話したら、「やめとき。だって、食われへんもん」だってさ。そうですよね…って答える自分弱っ。。だってある程度の生活水準はほしいじゃない。


平田さんによると、演劇をつくるためのコミュニケーションを円滑にするには、自分のコンテクストを少しずつ広げていくことだってさ。具体的には、アートや演劇をみること。芸術にふれるってことは、他の人の人生に触れるってことだから。
いろんな人に出会ったり芸術作品をみたりすることが今自分に必要なんじゃないかって思う。
コンテクストの説明はめんどくさいから省略。


http://www.geocities.jp/ppp_design/