DANCE×MUSIC!


(画像:http://www.jcdn.org/DM/より)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


    JCDNダンス作品創造シリーズ
    「DANCE×MUSIC!〜振付家と音楽家の新たな試みvol.3〜」
          http://www.jcdn.org/DM/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



楽家振付家のコラボレーションで新作品を創り出す「DANCE×MUSIC!」。
vol.1とvol.2の話題作品に引き続き第3弾となる今回の組み合わせは、
<ダンス>鈴木ユキオ[金魚] × <音楽>辺見康孝
<ダンス>yummydance × <音楽>トウヤマタケオ楽団
です。去る1月、秋吉台国際芸術村と松山にて、クリエイションを行い1月27日
山口情報芸術センターにて初演を迎えました。


山口での初演をふまえ、3月13日に京都芸術センターで再演します。
音楽とダンス、オリジナル作品のクリエイションにどうぞご注目ください!!
詳細は、http://www.jcdn.org/DM/ をご覧ください。
────────────────────────────────────



日  時:2008年3月13日(木) 19:00〜(開場18:30)
       <関連フォーラム>16:00〜(3F・ミーティングルーム2)


会  場:京都芸術センター
     (〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
アクセス:http://www.kac.or.jp/about/map.html


出  演:鈴木ユキオ[金魚] × 辺見康孝 「Love vibration」
      yummydance × トウヤマタケオ楽団 「手のひらからマウンテン」


料  金:前売一般2000円/前売学生1500円(当日は各500円増)


取  扱:JCDNダンスリザーブ(オンライン予約) http://dance.jcdn.org/


JCDNダンスオンラインショップ(オンライン購入) http://www.jcdn.org/shop/
      京都芸術センター チケット窓口(10:00‐20:00/直接販売のみ)


予約・問合:JCDN事務局 TEL
075-361-4685 E-mail jcdn@jcdn.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



★出演者プロフィール・WEBサイトのご案内


鈴木ユキオ[金魚] http://kingyo-works.seesaa.net/
1997年アスベスト館(舞踏)に入館。
99年までのすべての作品に参加。
2000年、自身のグループ『The Bulldog
Extract』を立ち上げる。
2002年、『金魚king-yo』としての活動を開始。
STスポット「ラボアワード」、トヨタコレオグラフィーアワード2005「オーディエンス賞」受賞。
2005年度セッションハウスレジデンスアーティスト。


辺見康孝 http://sun.ap.teacup.com/yashemmi/
現代音楽をこよなく愛すヴァイオリニスト。 
島根大学特音課程卒業、同大学院修了。


これまでに西上史子、知念辰朗、I.アルディッティ等の各氏に師事。
2001年より2年間はベルギーのアンサンブル“シャンダクション”に在籍した。
世界各地で演奏活動を行っており、様々な国際音楽祭に招待されている。
2004年にはソロCDがリリースされた。
現在はネクスト・マッシュルーム・プロモーション(大阪)のヴァイオリン奏者を務める他、
松江市に本拠を置きながら世界各地で演奏活動を行っている。 


yummydance http://www.yummydance.com/
1999年11月・2000年3月の4週間2回に渡るワークショップを経て、
アマンダ・ミラーによって選出されたダンサーによるユニットがグループ結成のきっかけ。
アマンダ・ミラーとの共同作業や、他ジャンルのアーティストとのコラボレーション等を
精力的に展開する経験を重ねながら、独自の作品を断続的に創作・発表している。
主な作品に「kNewman」「もももってきてちょうだい」など多数。


トウヤマタケオ http://www.takeotoyama.info/
トウヤマタケオ楽団主宰。
1990年頃より、ソロ・バンドで音楽活動を始め、
関西のアーティストから厚い支持を得る音楽家
1998年、1st『Ground Piano』をCURRENTより発売。
2001年、2nd 『hello 88』、2003年、3rd『etudes』をJapan Overseasよりリリース、
ドイツの音響レーベルKaraoke-Kalkより2ndアルバム『hello 88』がヨーロッパ発売、
2004年、トウヤマタケオ楽団結成。4thアルバム『green』をRAFTMUSICより発売。
主な録音、ライブ参加アーティストはmama!milkSAKEROCK、EGO-WRAPPIN'、高木正勝など。
2007年トウヤマタケオ楽団の新作『Slow Jesus Slow Venus』をリリース。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


   DANCE×MUSIC!vol.3【関連フォーラム】
   「ダンス作品と音楽の新たな関係を探る」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



――歴史を紐解くと、世界の音楽とダンスは、どんな関係で成立していたのだろう?
――これから、ダンスと音楽はどんな関係になると、おもしろくなるの?
――音楽か先か、ダンスが先か、あるいはお互いなくてはならない関係?


「DANCE×MUSIC!vol.3」京都公演に先立ち、
独自の芸術支援を積極的に続けるアサヒビール芸術文化財団の加藤種男さん、
『シアターアーツ』『ユリイカ』『舞台芸術』など幅広い執筆活動を行なっている
武藤大祐さんをお招きし、”ダンスと音楽”の真相に迫るフォーラムを開催いたします。
いま、コンテンポラリーダンス作品をつくる振付家・ダンサーにとってはもちろんのこと、
音楽ファン、舞台好きの皆さまにも見逃せません!
このフォーラムに参加して、この後の公演<音楽とダンス>の最新取組みライブ版を
ご覧になると、楽しさが倍増するはず。


ダンスと音楽のHOTなフォーラムをお見逃しなく!!


────────────────────────────────────


パネリスト:加藤種男(アサヒビール芸術文化財団 事務局長) 
       武藤大祐(美学・ダンス批評)
────────────────────────────────────



加藤種男(かとうたねお)
アサヒビール芸術文化財団 事務局長、及び横浜市芸術文化振興財団専務理事を
兼務。ほかに、企業メセナ協議会研究部会長、日本NPOセンター評議員
文化経済学会理事などを務める。専門は文化政策、芸術社会論、NPO
著書に、『社会とアートのえんむすび――つなぎ手たちの実践』(共著)、
『環境経営戦略事典』(共編著)、『新編アーツ・マネジメント』(共著)ほか。


武藤大祐(むとうだいすけ)
美学/ダンス批評。群馬県立女子大学専任講師(2008年4月〜)。
01年より『バレエ』『音楽舞踊新聞』『シアターアーツ』『ユリイカ
舞台芸術』『Theater der Zeit』(ドイツ)などに執筆多数。
近年は、日常生活とダンスの関係を問い直した60年代アメリカの
ジャドソン教会派や、現在のアジアの新しい動向を研究している。
────────────────────────────────────


日  時:2008年3月13日(木) 16:00〜(開場15:30)
会  場:京都芸術センター3F ミーティングルーム2


※入場無料。JCDNまで、要予約。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


主  催:NPO法人 Japan
Contemporary Dance Network(JCDN)
      TEL 075-361-4685 FAX075-361-6225
      E-mail:jcdn@jcdn.org
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★